だんだん冬になってきました。
朝と夜は火をつけるようになりました。

火をつけると猫が集まってきます🐈

4歳になったモモタン

モモが4歳という事は、私達家族がシャスタに住んで丸5年が経っていて。
気付いたら上3人は高校生と中学生です。
ブログを書き始めた時にまだ5歳くらいだった長女が、今じゃファッションとメイクが大好きなお年頃。
時間って流れますね!!
末娘はもうすぐ1歳10ヶ月。
スクスクと元気に成長しています。
激しい遊びはあまり好きではないようで、兄が抱っこしてクルクル回ると「あぶないー!」と言って止めさせたり、公園の滑り台も「ここあぶないよ!」と危険な個所を指差し確認しながら登る慎重派さんです。
好きなのは歌と動物と石とお人形とおままごと。おままごとはPeppa Pigのおもちゃでやるのが好きです。キャラクターが色んな動物だから好きみたい。
兄のスタバにお付き合い

姉と写真撮影会📸

最近はママの石たちの中からお気に入りを選んで、テーブルや葉っぱの上に並べて遊ぶのが流行りです。
👇の石たちが末娘のお気に入り。どんぐりもいます。

👇これは末娘1番のお気に入りカバンサイト。自分の石置き場にこれが無いと泣きます。

とうとう今年も終わりが近付いてきましたね。
2023年がもうすぐ終わります。
今年2023年は、村の学校(3歳~中学(8年生)まで)が突然「2歳クラス始めました」と発表して。本当に今年の9月から2歳児クラスが出来て。
末娘にも急に『2024年から学校に通える』という選択肢が出現しました。
(「学校」と言っても2歳クラスなので幼稚園みたいなものです)
家族の意見がまとまってないのでまだハッキリ決まったわけではないのですが、多分来年9月には末娘を一度学校に入れてみて様子を見ると思います。
(長男は「2歳から学校行ったら日本語大丈夫?喋れなくならない?」と心配派)
(次男は「俺たちが家で日本語喋れば大丈夫でしょ~」派)
(長女は「妹ちゃんが来年学校に来たら1年間私と一緒に学校通える♪」派)
2022年に生まれた末娘が、あと数ヵ月で学校に通う。かもしれない。
子供達は日々成長していて、家族の状況は気付けば変化しています。
毎日同じような家事育児をしていると、ついつい頭の中がボーっと過去の出来事をなぞっていたり、まだ起きていない未来の事件を想像して心配したりして。
でもその瞬間も季節は巡ってるし、子供達は成長してるし、毎日同じようだけど全く同じ瞬間は2度と無くて、小さな変化の積み重ねで気付けば状況は大きく変化していって。
だからこそ「今ココ」に意識を向けないとな!と、目の前でどんどん成長していく子供と居ると改めて思わされます。
今日のPeppa Pigたちとのおままごとは、もう2度と味わえない貴重なおままごと!\( 'ω')/
コメント