陰陽のマーク、あるじゃないですか。 コレ。

次男8歳が、お店とかでこのマークの商品・・・飾りとかを見ると、やけに欲しがるんです。
今日もとあるお店に置いてあってじーーっと見てたので、なんでこれがそんなに好きなの?と聞いてみたら。
「これ見てると、なーんか懐かしい感じがするんだよね〜。
それで誰かを思い出しそうになるの。
誰か・・おばあさんなんだけど・・・
誰なのかさっぱり分かんないんだよ〜」
だそうで。。。
陰陽マークのおばあさん?
と、ちょっとググってみました。
ホントの名前は
「大極図(たいきょくず)」
「陰陽太極図(いんようたいきょくず)」
「太陰大極図(たいいんたいきょくず)」
「陰陽魚図(いんようぎょず)」
・・・など、他にも色々あるみたいですね。
黒色は陰を表し右側で下降する気を意味し、白色は陽を表し左側で上昇する気を意味する。
魚尾から魚頭に向かって領域が広がっていくのは、それぞれの気が生まれ、徐々に盛んになっていく様子を表し、やがて陰は陽を飲み込もうとし、陽は陰を飲み込もうとする。
陰が極まれば、陽に変じ、陽が極まれば陰に変ず。
陰の中央にある魚眼のような白色の点は陰中の陽を示し、いくら陰が強くなっても陰の中に陽があり、後に陽に転じることを表す。
陽の中央の点は同じように陽中の陰を示し、いくら陽が強くなっても陽の中に陰があり、後に陰に転じる。
太極図は、これを永遠に繰り返すことを表している。
・・・なるほど。
で?
おばあさんは誰なんだーーーー???
「太極図が文献として確認されるのは北宋の周敦頤の著した『太極図説』(1070年)が最初である」
って書いてあったから、もしかしたら次男が中国での過去生で知り合ったおばあさんとか???
🔻ギューの「変容の虹」ボタンです。